中小企業向けに、
サブスクビジネス(定額制ビジネス)
の注意点や事例があれば知りたい。
こんなテーマに関する記事です。
サブスクビジネス(定額制ビジネス)は、収益的にも安定するビジネスモデルと言えます。ここでは、中小企業向けのサブスクビジネス(定額制ビジネス)について取り上げています。
数年前から、サブスクビジネス(定額制ビジネス)を導入する企業が増えてきています。
また、ユーザー側にとっても、付加価値の高いサービス内容のもの、ユニークなものも増えてきています。
サブスクは、英語のsubscriptionの略です。
意味合いとしては、予約購読、会費といったものになります。
そもそも、サブスクビジネス(定額制ビジネス)自体は、古くからあります。
例えば、月額の会員制の課金スタイルも、サブスクです。
ですので、そのビジネスモデル自体は、そう目新しいものではありません。
ただ、新しい視点を組み合わせて提案することにより、需要を喚起することができるという一面があります。
下記に、考察を進めるとともに、中小の事業者でも、その仕組みを応用できる部分がありますので、下記に順に説明していきます。
サブスクビジネスのメリット
なぜ、サブスクビジネス(定額制ビジネス)が再注目されているのかを考察すると、
これまで、定額制での提供がなかった商材、サービスを定額制にするケース
が増えているのにあわせて
定額課金の決済システムが整ってきている
という点が上げられます。
ユーザー側にとっても、
定額制にすることによるコスト的なメリット
があったり、
付加価値の高いサービスを決まった金額の中で利用できる
といったプラス面があります。
また、サービスを提供する企業側にとっての最大のメリットは、
毎月、決まった金額の売上げが期待できる
ということにより、
経営が安定する
という点が上げられます。
もちろん、離脱するユーザーもいますが、一定の割合で、確実に売上げが期待できますので、売上げが積みあがっていくという利点があります。
このことが、経営上、最大のメリットと言えます。
現在の事業をサブスクビジネス(定額制ビジネス)にする?!
これまでにない組み合わせで商材、サービスを開発するという方法の他、
現在、提供している商品、サービスを定額制にする
という視点もあります。
もちろん、商品、サービスの内容にもよりますが、現在提供している商材を、提供の仕方、価格体系を工夫することによって、
定額制にできる可能性
もあります。
もちろん、BtoBの業態の場合においても、月額定額制にできる可能性もあります。
ユーザーにとってもメリットのある月額課金設定
をすることで、定額制にできる可能性がでてきます。
単発で受注をもらっているようなケースでも、年間、数件の仕事が定期的にあるような場合、その可能性も広がります。
例えば、工場の空調工事で、年間数件の請負の仕事をしているようなケースの場合、年間、数件の受注があれば、
クライアントにもメリットのある形で月額課金制にする
といった方法もあります。
他にも、最近では、BtoB向けのテナントの仲介について、
月額課金(会員制)にして、毎回の仲介手数料を無料にする
といったサービスを行っている先もあります。
多店舗展開している飲食業の企業などは、月額課金があっても、トータルではコストダウンにつながります。
このように、BtoC、BtoBに限らず、現状、提供しているサービス、商品を定額課金で提供できる可能性があります。
一度、現在のサービス、商材にその可能性があるか見直してみると良いでしょう。
サブスクビジネス(定額制ビジネス)の注意点
サブスクビジネス(定額制ビジネス)を考える上での注意点としては、ユーザーにとっての、
価格的(コスト的)なメリットがあるかどうか
や
付加価値に魅力があるか
といった点が考慮されているかという点になります。
価格的(コスト的)なメリットには、例えば、
定額で使い放題
といったサービス内容の場合は、ユーザー側にもコスト的なメリットがあります。
例えば、昨年の日本サブスクリプションビジネス大賞の1位の「手ぶら登園」というサブスクモデルでは、保育園で紙おむつが使い放題になるというサービスです。
この場合は、利用する数が多くなっても、費用を気にせず利用できるので、ユーザーにとっても価格的メリットがわかりやすいと言えます。
日本サブスクリプションビジネス大賞
また、同様に上記で賞をとっている
subsclife(サブスクライフ)
は、デザイン性の高い家具や家電が定額で使用できるというサービスです。
こちらの場合は、コスト的なメリットというよりは、その付加価値に魅力を感じてもらうケースと言えます。
その他のサブスク事例
付加価値の高い商材のサブスク事例
付加価値の高い商材のサービスとしては、日本酒の定期便なども同様にジャンルとなると言えます。
コスト面というよりは、嗜好にプラスアルファのお金をかけるユーザーが対象となります。
■ポストに届く「日本酒定期便」
上記はあくまで一例ですが、サブスクビジネス(定額制ビジネス)の場合、
定額制にすることで、ユーザーにとって、何が魅力になるのか?
という点を明確にしておく必要があると言えます。
一定の期間に必要になるような商材
例えば、サブスク事例としてあげられるもののひとつに、おもちゃ、知育玩具の月額サービスがあります。一定の期間に必要になるような商材であれば、同じようなパターンでの展開も考えられます。
■トイズレンタ|【初月無料】木のおもちゃサブスクプラン
お家時間向け
また、昨今の状況で、家にいる時間が多くなってきていますので、
家の中で利用できる商品、サービス
は、時流にあっていると言えます。
■食べチョク簡単おかず便
サブスクビジネス(定額制ビジネス)課金決済
サブスクビジネス(定額制ビジネス)を始めるにあたっては、課金決済をどうするかが課題になります。昨今のある意味、サブスクブームもあり、月額課金のサービスを提供している会社も増えてきました。
また、従来からある決済サービスで月額課金できる場合もありますので、すでに利用されている決済サービスがあれば、確認されても良いでしょう。
月額課金できる決済サービスとしては、下記のような先があります。
基本、利用にあたっては審査があります。
■会費ペイ
最近、利用者数も増えているサービスです。
月額費用は、0円です。
■Square
アメリカ本社の会社で、有名な決済会社です。(アメリカでは上場しています)
月額課金の際は、「Squareのカード情報保存機能」と「Square 請求書の定期送信機能」を組み合わせて利用することになります。
さいごに
サブスクビジネス(定額制ビジネス)を始める際のポイントとしては、
利用する際のメリットを考えて、そのコンセプトを明確にする必要
があると言えます。
その際、
コスト的な面がメリットになる場合もあれば、その付加価値を訴求する場合
もあります。
また、その料金体系も、複数のパターンを用意することで、ユーザーも選び安く、また、利益率の高いサービスを組み込むこともできる可能性があります。
いずれにしても、経営的にも、
安定収益
となりますので、魅力的なビジネスモデルと言えます。
以上、「中小企業向けのサブスクビジネス(定額制ビジネス)」についてでした。